まずはご報告。今月はじめに運転実地試験を受けて見事に落ちてしまい、今日2度目に挑みましたが、またもや落ちました!
一度目も今日の二度目も、落ちた原因ははっきりしています。甘く見ていて、明らかに練習不足。
苦手意識から、それに恐怖感からついつい練習を怠ってしまい、、、今日の結果。当たり前と言えば当たり前ですが、、落ち込みました。
そして、今日うちに帰ったら日本から手紙が届いていました。
一通は、東京のボーカルクラスに通っていた生徒さんからの手紙。
東京での生活、仕事、そして恋愛、、、迷ったり、悩んだりしながらも自分の行きたい道をしっかり見つけながら前に進んでいる彼女からの手紙は、今の私を逆に励ましてくれているようで、そしてただただ落ち込んでしまっている私に力を送り込んでくれたように思います。
20代ならではの迷い、でもひたむきな彼女の想いが手紙から伝わってきました。
もう一通は、古くからの友人の手紙。彼女とはずいぶん会っていないけど、会えば時間も距離も越えて何でも話せてしまうそんな友人。ライブには毎回来てくれて、今までの私をずっと見てくれている友人の一人。
今の時代、メールで一瞬にして届く近況も便利で有難いけど、こうして一字一字ペンを走らせて書いてくれた手紙は、その人の暖かさや優しさが伝わってきます。
アメリカでの生活は思っていた以上に、気力、体力、順応性、気持ちの切り替え、、、いろいろ必要だと実感します。
ひとつひとつ体験しながら、失敗もたーくさんあります!
その度に落ち込みますが、また日本では味わえない事や、体験できないこともここにはたくさんあるので、そういうチャンスをもらってラッキー!と思って、失敗も励みや楽しみに変えて、そう、、気持ちを転換させていこうと思います。
来週からは10日間ほどポルトガルに旅行に行って来ます。また気持ちを切り替えて、新しい体験を楽しんで来ようと思っています。
先日はブログをご訪問いただき、ありがとうございました。
「あら、まあ、こんなかたが」とビックリしました。
ドライビングテストは「止まるべき所はしっかり止まる」、十字路では「大げさくらいに左右の確認」、車線変更では「振り向くくらいに横と後ろの車を確認する」が、大きなポイントです。
運転の上手下手より、「安全に運転する人物か」というのを見る試験管が多いです。
無事に受かりますように。
>ももはなさま
こちらこそ、ご訪問、コメントありがとうございます。
次回のテストは、頂いたアドバイスをしっかり心にとめて頑張りたいと思います!