こちらワシントン州は、とうとう雨の季節に入りました。
10月は日本でしたが、末にシアトルに戻って来てしばらくは秋晴れが続いて綺麗な紅葉も楽しめたのですが、11月に入ってからは毎日どんよりした空から雨がしとしと降る日が続いています。
これからまた来年の春まで、長いなあ、、、とやはり気持ちは沈みがちです。
おまけに例年なら、秋はハロウィンからクリスマスまでホリデーシーズンで、あちこちで飾り付けが見られ、たくさんのイベントもあるのですが、今年はね〜。
州知事は、再び11月16日から4週間、今年3月にあったロックダウン状態に戻って、更に気を緩めることのない生活を!と再び厳しい規制を敷きました。
スーパーではまた入場制限が始まって、一部では激混みで、買占めや行列が始まっているようです。
日本でもまた深刻な状態ですね。来年こそは自由に帰国できて、楽しい滞在生活を送りたいと思っているのですが。。。去年スーパーで買った小さな鉢植えのバラ、花が終わって葉も枯れてしまい、その後も雨に打たれ、雪に埋もれ、、、でも、かすかに残っていた枝から青い新芽が出てきて、またこんな風に鮮やかな花が咲きました!植物って本当に強い、と思いました。
ここ最近は、ブログであまり楽しい話題もお届けできずに心苦しいですが、、
私は元気に過ごしています。まずは毎日の生活をできるだけ規則正しく過ごすこと。
それはたとえ小さいことでも「まあいいや、、、」としないで続けること。
宮崎美子さんも続けているというラジオ体操も!ピアノのハノンも、毎日の食事作りも。でもいつも気持ちにゆとりを持って過ごせるようにしたいもの。いくらもがいても、今の状況を受け止めつつの生活です、こんな時は簡単に精神的なバランスが崩れてしまいそうになるのもわかる気がしますが、たとえどんな小さなことでも楽しめる、そんな気持ちをなくさないで過ごしたいと思います。
皆さんもどうかお元気で!
月別アーカイブ: 2020年11月
日本へ。
10月も終わり、そして今日はハロウィーンですね。
例年だとこの時期はご近所でもあちこちでいろいろと楽しい飾り付けが見られるのですが、やはりコロナの影響でしょうか?
そんな飾り付けもあまり見られません。クリスマスはどうなるのでしょうか?
実は、今月、私は約1ヶ月間日本にいました。
こういう時期に日本に帰るのは2週間の自粛規制もあることから迷ったのですが、家族のケア、パスポート更新などなど、やはり今の時期に日本で済ませておかないといけない所用がいくつかあり、思い切って帰国を決めました。
空港での検査はPCRから抗原検査になり、時間も短縮され全てがスムーズに流れていました。でもそのあとの2週間、やはり長かったです。
その後、都内を移動したのですが、電車や街はもう普段通りのように見えました。
でも、人の流れが少し穏やかだったり、電車の混み具合も少し緩やかなのかな、と思いましたね。と言っても、怖いので朝夕の混む時間を避けて移動をしていました。
というわけで、無事にシアトルに戻り、気がついたら明日はもう11月、時間も冬時間へと移ります。今年は3月以降、全ての動きが止まってしまったような生活で、実際何もしないうちに今年も終わってしまいそうな感じがします。
そうそう、往復の機内は想像通りガラガラ状態で、席が埋まっていたのは2割、くらいでしょうか?
今はシアトルー羽田間で、直行が一社だけ。それも週4日だけ、ということです。
羽田第3ターミナルはご覧のように人がほとんどいない状態。これ午後の2時。
レストランも開いているのは数えるほど、お店は小さなコンビニと2軒の免税店だけでした。まるで巨大な体育館のようにがらんどうの空港でした。国内線はもう少し人出があるようですが、国際線はまだまだこんな感じです。
来年の今頃はどうなっているのでしょうか?
前のように自由に日本へ行ったり来たりできて、そして誰もが普通に穏やかに生活できたらと願うばかりです。