月別アーカイブ: 2020年9月

シアトルの空気汚染

こちらのニュースや情報サイトでは毎日、山火事による大気汚染のレベルを発表しています。私が住むワシントン州とオレゴン州で起きている山火事の影響です。
現在、30箇所ほどのエリアで火事が起きていて、未だ消火作業が続いているとのこと。
ですが、昨日18日は1日中雨が降ったおかげでかなり空気が改善されました。
それまでは、ちょっと外に出ただけで喉がイガイガ、目はチカチカ、まるですぐ近所で大きな焚き火をしているように煙い煙い!
毎日、どんより曇った空で近くの景色さえもくすんだ状態だったのが、今朝は青空が見えてきました!

やっと”Good”になりました!

(写真、下記の情報は、シアトルの情報サイトjungleCityさんからです。)

ワシントン州とオレゴン州で消火活動が行われている山火事は29カ所に(昨日は31カ所でした)。焼失面積は167万6951エーカーで、このうち100万エーカー以上がオレゴン州の山火事によるものです。

今年はコロナの影響でステイホーム、そして夏の終わりにこの山火事で更にステイホーム。窓も開けられず、カラダもココロも鬱々としてきます。
今年も短い夏も終わり、すっかり秋のシアトル、長い冬が来る前にもう少し青い空と紅葉を楽しめますように。
今もたくさんの方が消火活動をされています。本当に感謝です。

日本もこれからいい季節になりますね、今年はいろいろ制限はあると思いますが、少しでも心穏やかに過ごせますように。

 

シアトルはまだ夏です。

9月に入りました。このところずっと日本の台風のニュースを見ています。
進路にあたる沖縄、九州地方、また近辺の地方の方々の無事と安全をお祈りするばかりです。
今年も例年通り、4月に日本に一時帰国し、九州の鹿児島地方へ旅行に行く予定でした。
とてもとても楽しみにしていたのですが、コロナで帰国をキャンセル、初めての鹿児島旅行も泣く泣く諦めることにしました。

さて、シアトルですが、朝晩は肌寒いのですが、今年は9月に入っても夏の太陽がまだまだ元気です。考えたら、去年の今頃は9月7日のシアトルコンサートを翌日に控え、緊張感いっぱいでリハーサルをしていました。あれからもう一年です、早いです!
今年はイベントごとは何もなく、普段からどちらかというとインドア派の私としてはあまり変わりない生活ですが、今年は特に家の中で過ごす時間が多くなりました。

ずっとレッスンもお休みしているのでピアノを弾く事も減ってしまい、これではまずいと思い、最近は”ハノン”と音階の練習を指のトレーニングの為に一時間ほど、ただひたすら弾きます。結構これが無心になれて、いい気分転換にもなります。
先日のブログに書いた「歌の種」、こちらは歌詞ではなくてメロディだけが完成しています。曲になるにはもう少しかかりそうです。

そして、散歩のようなウォーキング、近所の庭を見る楽しみも、また富士山のような山「マウントレーニア」を眺めては日本のことを想ったり、、
ウォーキングから帰ったらラジオ体操を第一と第二続けてやります。これ、子供の頃から体に染み付いているのですね〜、音楽を聞くとなぜか自然に体が動きます!

あとは、一日の内、キッチンにいる時間が長くなったこと!料理に加えて、パンやケーキを焼いたり、、、そして、今年は2年ぶりにお味噌の仕込みをしました。
大豆を蒸すところから樽に仕込むまで大変ですが、やっぱり美味しいのですよ!手作り味噌。アメリカに来てお味噌を作るとは、日本にいた時には考えもしませんでしたよ!
おまけに今年はお味噌の他に納豆、梅酒、ブルーベリー酒なども作りました。
これもみんな時間がたっぷりあることや、なんでも揃うシアトルですが、やはり自分で作ると買ったものとは全然違う美味しさに、また作ることになるのですね。

そんな日々を淡々と過ごしながら、夏の終わりを楽しみながら、、
いろんな人の顔を思い浮かべて「会いたいなぁ、元気かなぁ、どうしてるかなあ、、」と思いを巡らせています。今はなんでもオンラインで出来る時代、仕事は元より、飲み会までもオンラインでやる人も多いです。でもね、どんなにメールやオンラインで話せても、会って直接話せるってやっぱり楽しいですよね。シアトルもまだまだ規制が厳しく生活も窮屈ですが、こういう状態にもそれなりに慣れて来るのですね。
でも、人との交流、関わりがなくなると生活にハリがなくなるというか、味気ないのですね。こういう状態の中で新しい生活スタイルを作っていくしかないのでしょうか?
学校も全てがオンラインで、近所の学校はどこもシーンと静まり返っています。
子供達の声が早く戻って欲しい、と思う今日この頃です。