月別アーカイブ: 2020年3月

シアトルの今 No.2

コロナウイルス、収まるどころかますます感染が広がっている状況です。
特にNYや、カリフォルニアが深刻ですが、ここワシントン州もだんだんといろいろな場所での感染者が増えてくるようになりました。
私がボランティアをやっているお年寄りのデイケアの施設も当然ながら早々と閉鎖になりました。
そして、ワシントン州全域に外出禁止令が出されました。
 
生活面ですが、レストランはテイクアウトのみ、その他バー、クラブ、キャンプなどのレジャー、コンサート、イベント、教会ミサ、学校、ジム、美容サロン、ネイルやスパ、数人での会食も、人が集まる、あらゆる事が禁止されました。歯医者さんもクローズ、そのほか緊急を要する手術以外も延期の指令だそうです。
 
日常の買い物はできますが、ほとんどのスーパーは入場制限をしています。家族以外の人との距離を約2メートルに保つように指示されています。
これだけ書いただけでもかなりの制限がかけられていますが、ありがたいサービスもあります。
ほとんどのスーパーでは、開店から一時間はシニアや障害者、または病気にかかりやすい立場の人たちだけの時間に指定されています。私は立派なシニアなので大威張りで朝一で買い物に行きます。
私がよく行くスーパーでは、スタッフが一人一人に消毒済みのカートを渡してくれます。
商品は朝一なのできれいに揃っていますが、時間帯によっては棚が空っぽになっていくようです。話題のトイレペーパーについては、やはり買いだめされたためか品薄で、あっても一人1パックとかに限られていたりします。
私の家の周りは学校が多いので平日は何台もスクールバスが行ったり来たりするのですが、全学校が閉鎖中なので静まり返っています。そして自宅勤務の人が増えたため、道はガラガラ、ここ何年か人口が増えて車の渋滞が問題になっているシアトルですが、今や街はゴーストタウンのように、車、人が消えました。(散歩、犬の散歩、ジョギング、ウォーキングはOK)
そんなワシントン州ですが、大幅に盛り下がる経済を民間レベルでなんとかしようと、レストランのテイクアウトをすすんでオーダーしよう!みたいな助け合い運動もあちこちで盛んになりました。
さっき書いたスーパーもそうですが、アメリカは弱い立場の人にはとても手厚いと思います。その点は救われる気がします。
 
今朝も朝一で、帽子、手袋、サングラス、マスクで買い物に行ってきました。でもお店の人は変わらずフレンドリーに接してくれるのはとても嬉しいし、ホッとする瞬間です。
私が感じた今のアメリカですが、周りはかなり皆さん本気でウイルスに対抗していこうという気持ちが強くなっていると感じます。

シアトルの今

3月に入りました。ここワシントン州も少しづつ春めいた日もありますが、まだまだ寒い日が続いています。
今、世界中で恐れられているコロナウイルス。アメリカ国内で初めての感染者がここワシントン州でした。そして初めて亡くなられた方もここでした。私が住んでいる場所から車で一時間ほど北に行った街です。
そしてあれよあれよ、と言う間にあちこちの州で感染者が増え、今では日本を抜いてしまいました。
ここでも消毒液やマスクがあっという間にどこも売り切れ状態。一時はやはり水やトイレットペーパーまでもが売り切れだったようですが、今はどこのお店でも売っています。
アメリカにいるとつくづく日本との衛生観念の違いを感じます。
多くの家庭では土足だし、車を運転しながらその手で食事をしたり、風邪やインフルエンザは毎年大流行するのにうがいの習慣もありません。
今、学校は休校になったところも多いみたいで、授業もオンラインで、仕事も在宅に切り替える人も多く、そのため車がいつもより少なめで渋滞がないのは嬉しいですが。
実は、今年は秋まで帰らない!と決めていたのですが、お祝い事があって4月の初めに帰る予定でした。滞在する2週間の予定もバッチリ!いろいろと楽しみなことも多かったのですが、
やむなく、今回の帰国はキャンセルしました。
やはり飛行機での移動や出国したのはいいけど、アメリカにしばらく戻れないことになるのも困ります。ここでも気を抜けませんが、いろいろ考えた末に断念しました。
あまり神経質になっても、と思いますが、やはり未知のウイルスはこれから先どうなっていくかがわかりませんね。今はおとなしくしていた方がいいのかなと言う判断です。
今年は日本の桜、早いみたいですね!こちらにも桜はあちこちで咲いてきますが。日本の桜、見たかったなあ!
今はライブやイベントは自粛ムードですが、実際のコンサートはできなくてもネット配信などを行うアーチストも出てきましたね。今だからこそできる活動ですね。
こういう時だからこそ音楽が欲しい!
日本の皆さんもいろいろストレスだと思いますが、1日も早く落ち着いた生活に戻れますように、
個々にできることをしっかりやって今を乗り切りたいですね!
秋になって、どこかで皆さんに歌をお届けできるように、私もその日のために準備をして行きますね!
マウントレーニアと、大好きな花です。